3月 +1745630

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

法人口座(+1484910)

 

FX

1日   +25999
2日   +16730
3日   +53934
4日   +70634
5日   +28032
7日   +53309
8日  +146020
9日   +29410
10日  +42171
11日  +96729
12日  +17818
14日  +82699
15日   +9264
16日  +41899
17日 +138508
18日  +85749
19日   +5831
21日  +12534
22日 +107842
23日  +21576
24日   +6033
25日     +19
26日   △1221
28日 +103038
29日  +53223
30日 +219658
31日  +30411

3月 +1497849

 

ETF

1日        0
2日        0
3日        0
4日        0
5日        0
7日        0
8日        0
9日        0
10日       0
11日       0
12日       0
14日       0
15日       0
16日       0
17日       0
18日       0
19日   △2522
21日       0
22日    +564
23日       0
24日       0
25日       0
26日  △12570
28日       0
29日   +1589
30日       0
31日       0

3月   △12939

 

個人口座(+265477)

 

FX

1日        0
2日        0
3日        0
4日    +6281
5日    +6303
7日    +6327
8日   +63082
9日   +12653
10日   +9475
11日   +6315
12日       0
14日  +19214
15日       0
16日       0
17日  +38829
18日  +19294
19日   +3207
21日       0
22日   +6709
23日       0
24日       0
25日       0
26日       0
28日       0
29日       0
30日  +78242
31日   +3423

3月  +275931

 

ETF

1日        0
2日        0
3日        0
4日        0
5日        0
7日        0
8日        0
9日        0
10日       0
11日       0
12日       0
14日       0
15日       0
16日       0
17日       0
18日       0
19日   △2086
21日       0
22日    +485
23日     +51
24日       0
25日       0
26日  △10159
28日       0
29日   +1255
30日       0
31日       0

3月   △10454

_____________________________________

法人今年  +3128244
個人今年   +776599

 

 

(3/5)
第一週の結果は、法人195329、個人12584、合計207913円でした。
FXは好調、TQQQは現状維持です。

戦闘に巻き込まれているウクライナの人が可哀想で仕方ありません。そもそもロシアは冷戦後、ロシアを敵国とするNATO軍事同盟が東に拡大しないというアメリカの約束を受け入れてヨーロッパから手を引きました。しかしアメリカは約束を守らずNATOを拡大し、ロシア国境沿いのウクライナまで加盟希望国として認めるに至っています。そして他のロシア近隣のNATO加盟国には対ロシア用のミサイルが配備されている。ロシアからしたら、たまったものではありません。今回、引き金を引いたのはロシアだからロシアが悪いという理屈で世論は作られましたが、実際には誰のせいで戦争は起こっているのかでしょうか? そもそもNATOがウクライナをNATOに入れないといえば侵攻は止まる可能性があるのに言わないのは何故でしょうか? ロシアに侵攻させることで「国際社会 VS ロシア」の構図を作り、エネルギー大国ロシアの資源を奪い取ろうというアメリカ含むNATOの意図が見えます。約束を守らず軍事拡大、脅して先に一発殴らせることで、国際社会を見方につけて喧嘩する。戦略として賢いと思いますが、尊敬できません。

 

(3/12)
第二週の結果は、法人385457、個人97852、合計478501円でした。
今週はドル円が117円台にのり、カナダドル円で設定を1つ追加した週でした。FXは好調です。次の設定はユーロポンドを追加しようと思っているのですが、その金額に達した時に良いレートになっているかは分からないので、第二候補、第三候補位まで柔軟に考えていきたいと思います。 今日は久しぶりに外出しました。電車もそれなりに混んでいて、もうほとんどの人はコロナを気にしなくっている様に見えます。人は何にでも慣れていきます。戦争にも徐々に相場が反応しなくなってくるのでしょうか。

 

(3/19)
第三週の結果は、法人361428、個人78458、合計439886円でした。
ドル円が119円台にのり円安が続いています。今週は豪ドル/米ドルと、ドル円の設定を一旦解除し、ユーロ円の設定を追加しました。他の通貨でも円安が進んできましたが、今の所含み損は約3.5%と許容範囲です。ロングで設定しているカナダドル円は好調ですが、そろそろ折り返しで、来週からユーロ円や豪ドル円、NZD円のショートが爆益になればなんて都合の良いことを考えています。TQQQは終値53ドルとかなり戻してきました。来週さらに戻し、早く復帰できることを期待しています。

 

(3/26)
第四週の結果は、法人134777、個人△2914、合計131863円でした。
週後半からドル円は122円台に入り一方的な円安が進みました。口座の含み損も6%台になり、ひたすらポジションを貯めている状態です。Twitterを見ていてもロスカットになる人がぼちぼち目に入る様になってきましたが、設定は特にいじらず様子を見ようと思います。TQQQについてはポジションを少しだけ整理。来週に期待します。

 

 

<<総括>>
第五週は、法人407919、個人82920、合計487416円でした。
そして3月は、法人1484910、個人265477。月の合計は1745630円という結果に終わりました。ロシアとウクライナの戦争のせいか為替相場の動きも大きくトラリピは最高益を出す事が出来ました。TQQQは一時期40ドルまで落ち込みましたが、今は60ドル迄戻っています。下手にポジションを持たず防御で3月は終わりましたが、分割前のポジションを整理して改めて仕掛け直していきたいと思います。暗号通貨をコツコツ仕込めるのも自動売買のおかげです。相場次第ですが1〜3年くらいのスパンで運用資金を倍増させていきたいと思います。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です